SSブログ

地球をこわさない生き方の本 [その他 本]


地球をこわさない生き方の本 (岩波ジュニア新書)

地球をこわさない生き方の本 (岩波ジュニア新書)

  • 作者: 槌田 劭
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 1990/08/20
  • メディア: 新書



これも仕事関係で読んだ本。

1990年に出版された本だが、この本もやはりいまだに十分通用する内容を持っている。つまり日本は社会として、進歩していない、もしくは、退化していると言える。

「はじめに」に書かれているとおり、我々は「地球をこわしつづけているのです。毎日。」この考えをすべての人が持ち、すこしでもその改善に向け行動していけたら世界は変わっていくのにと思ってしまう。

食 の問題
ゴミの問題
物欲の問題
自然の問題
ゆっくり生きるとこの大切さ

こういったことを真摯に取り上げて話を勧めている。

筆者の食卓を構成しているものは「玄米、野菜、豆、小魚、海藻」らしい。いつも思うが、こうしたものを常に食べられる生活は、良いものだと思う。ここでは、アメリカの牛肉文化を取り上げ、餌の問題、ゲップの問題、など今でもよく取り上げられる問題が挙げられているが、一向に変化していない。

pp.107~108
「戦争では、自分たちが殺されるから嫌だ、というのは当然です。しかし同時に、隣の人たちを傷つけてはならない、そういうことには結局考えが及ばなかった。まちがったことがあったらまちがったことを反省して償わねばならないとおいうふうになっていない。だから日本の社会は、いまでも朝鮮の人たちや中国の人たちに償いをしていない。だから平気で、自分たちの金儲けだけのために外国の人たちに迷惑をかけることができるのかもしれません。」

1945年8月15日の敗戦依頼、戦争と真摯に向きあわず無責任に自分たちのしてきたことを反省してこなかった日本の状況も批判している。もちろん天皇を免責したことにたいする批判もある。

私もしょっちゅう言っているが、日本の平和教育は、戦争の悲惨さ、自分たちが受けた苦しみばかりを強調するもので、加害責任に向き合っていないし、そもそもどんな状況であれ人を殺すということがあってはならないことなんだという思想がない。こうしたことにも目が行き届いており、筆者の素晴らしい思想が随所に見える。

pp.119~120
「ものごと万事、欲望がすぐ結果に短絡するようになってしまっている。本当は何かを願望することと、願望したことが満たされるあいだが実は最も楽しい時間であって、満たされてしまったら、もうおしまいなのだというところがあるでしょう。」
今は満たされることが前提で、絶え間なく満たされるものを探し続け、行動し続けることが問題なのだろう。

p.124抜粋
「パニックのときは、立ち止まって、~中略~ 自分で考えて、みんなとちがう方向へ行くほう賢明なのです。
 勇気と知性をもって冷静に現実を直視しなければなりません。
 利己主義と刹那主義、目先のことと自分のことしか考えずに走ることは、もうやめたいものです。
 一人一人が自分を取り戻すことが大切です。パニックが過ぎてみれば元のもくあみという現実は、私たちの愚かさや不安を本質的に反省し、のりこえていないということです。」

 3.11後のパニック、コロナ後のパニック、そしてある程度落ち着いたあと、すぐにその前の状態に戻ってしまう愚かさ。ほんとうに日本は変わらない。

p.183
「なにも完璧な節約主義者にならなくてもいい。中途半端でいいと思うのです。」

最後のこの言葉は素晴らしい。中途半端でもいいから意識を持って少しでも現実を変えていく努力をし続けることこそ大事なのではないか。

良い本だった。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。