SSブログ

雁の童子 [文学 日本 宮沢賢治 か行]


新編 風の又三郎 (新潮文庫)

新編 風の又三郎 (新潮文庫)

  • 作者: 賢治, 宮沢
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1989/03/01
  • メディア: 文庫



銀河鉄道の夜-宮沢賢治童話集3-(新装版) (講談社青い鳥文庫)

銀河鉄道の夜-宮沢賢治童話集3-(新装版) (講談社青い鳥文庫)

  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2009/01/16
  • メディア: 新書



流沙(中国北西部のゴビ砂漠付近?)で、語り手が質素な食事をしていると、巡礼のおじいさんがやってきてとなりで食事をはじめる。お互いの食事が終わる頃、近くにあった「お堂」が気になり、「あのお堂はどなたをおまつりしたのですか。」とおじいさんに聞く。するとおじいさんがそのお堂に奉られている「童子」の話をはじめる。

沙車(かつて中国にあった都市国家らしい)にある男がいて妻とふたりで静かに暮らしていた。彼は、鉄砲を持った従兄弟と野原を歩いている途中、従兄弟に「殺生をいいかげんやめたらどうだ」と諭すが、従兄弟は聞き入れず、飛んできた雁を鉄砲で撃とうとする。7匹中6匹に命中し、最後の一匹だけ助かる。命中した6匹は人間の姿になり、先頭にいたおじいさんが、「どうかわたくしの孫をおつれくださいませ」と頼んで死んでいく。雁から人間の姿になった童子は、彼に引き取られ大切に育てられる。

彼は「雁の童子」と名付けられ、友達にいじめられたりしながらも、生き物に対して慈悲の心を持った優しい子に育つ。教育も受けすくすく育っていたある日、沙車の町外れの大寺あとが掘り出され、そこの壁に三人の天童子が描かれその一人は、「雁の童子」そっくりだった。

彼と童子がその側を歩いていると、急に童子は悲しげになり、「お父さん、わたくしはどこへも行きたくありません」と突然言い出す。何を言っているかわからない彼は戸惑う。すると「おじいさんがおむかえをよこしたのです。」といい、彼はかつて王の息子だったが、敵に攻撃を受けて息子たちは出家することになった。だが、自分には恋人がいて結局出家せずにいた、と語る。

ここで、おじいさんの話は終わる。仏教の説話的な話なのだろうがイマイチよくわからない話。
nice!(0)  コメント(0) 

カンタータ・アカデミカ-バーゼルの調べ Op.62 [ブリテン 合唱曲]

Part1
1. Bonorum summum omnium - Quae bene beateque Vivendi
★★★★★★☆☆☆☆
華やかな開放感のあるファンファーレがなり、合唱も若々しい。その後平和な雰囲気に満ちた穏やかな合唱となる。

2. At huius caelestis - Maiorum imprimis virtus - Tum vero Aenease Sylvius
★★★★★☆☆☆☆☆
ピアノの音がなり、少し悲しげな哀愁漂うメロディをテノールが歌う。繊細なピアノとテノールの対話となる。後半オケも入ってきて、ソプラノとアルトの深刻な感じの対話となる。

3. Et gubernacula mundi qui tenet - Ut ad longaeva tempora
★★★☆☆☆☆☆☆☆
再びピアノとテノールのソロとなる。オケと男声合唱の諧謔的な雰囲気となる。女声合唱も加わり盛り上がって終わる。

Part2
4. Docendi ac discendi aequitati
★★★★★☆☆☆☆☆
ピアノとオケで始まり、合唱が対位法的にメロディを歌う。結構荘厳な感じ。最後はピアノの伴奏にのって、ゆったりとメロディが歌われる。

5. Rhenana erga omnes urbs - Ut iustissime Basilea audiat - O cives Basilienses
★★★★★☆☆☆☆☆
おどろおどろしい始まり。ティンパニーを伴った激しいバリトンの後、やや単調なメロディをソプラノが歌う。二人の声が混じりあった後、ソプラノが美しく息の長い旋律を歌う。最後はピアノ伴奏の中、不安定なメロディをバリトンが歌って終わる。

6. Nos autem cuncti hoc festo die - Vigeatque academia libera
★★★★★☆☆☆☆☆
対位法的に激しくメロディが奏でられ、最後は鐘が鳴り響き感動的な合唱となって終わる。

悪くはない曲。
nice!(0)  コメント(0) 

春の交響曲 Op.44 [ブリテン 合唱曲]

指揮者セルゲイ・クーセヴィツキィ、ボストン交響楽団に委嘱を受けて書かれたものらしい。春に関する詩を集めて、それに曲をつけたものらしい。

Part1
1. Introduction Shine out,fair Sun
★★★☆☆☆☆☆☆☆
宗教曲のような敬虔な雰囲気で始まるが、メロディは不安げ。
その後も盛り上がりを見せる部分があるが、基本不安を煽るような雰囲気。
最後はおどろおどろしい感じになり終わる。

2. The Merry Cuckoo
★★★☆☆☆☆☆☆☆
前曲とうって変わって明るい感じの曲。ラッパの音がカッコウの音を模している。こちらの曲もあまりわかりやすいメロディではないが、全曲よりは春っぽい。

3. Spring
★★★★☆☆☆☆☆☆
この曲も喜びの感じられる曲。前曲に引き続き鳥たちの声もところどころ聞こえる。

4. The Driving Boy
★★★★☆☆☆☆☆☆
ガチャガチャした感じの音で始まる。少年合唱の後ソプラノがソロで歌う。春になる頃までに恋人が帰ってこなかったら、その子はもう乙女ではないんだよ、と歌う曲。

5. The Morning Star
★★★★☆☆☆☆☆☆
ゆったりとした荘厳な雰囲気の曲。「タタッ」というリズムがひたすら繰り返される。それなりに聴きやすいメロディではある。

Part2
6. Welcome Maids of Honou
★★★★★☆☆☆☆☆
静かなソプラノ・ソロ。幻想的な雰囲気でメロディも少し綺麗。

7. Waters above
★★★☆☆☆☆☆☆☆
不安げなテノール・ソロ。静かではあるが不気味。弦楽器が不気味な感じを演出している。

8. Out on the Lawn I Lie in Bed
★★★★☆☆☆☆☆☆
「アアア」という静かな合唱の後、アルトが悲しげな旋律を静かに歌う。途中若干牧歌的な雰囲気になった後、再び「アアア」という合唱が入ってくる。ドラムの音が鳴り響き、突然盛り上がり始める。
最後は静かに不気味に終わる。

9. When Will My May Come
★★★★☆☆☆☆☆☆
元気な勇ましい前奏の後、テノールが力強いメロディを歌う。ハープの音も入り優美な感じもあるが、基本は決然とした感じ。

10. Fair and Fair
★★★★☆☆☆☆☆☆
テノールとソプラノの対話。同じメロディを対話的に歌う。伴奏も少し諧謔的な感じ。ガチャガチャした音が後ろで常になっている。最後は声が重なり、力強く終わる。

11. Sound the Flute
★★★★☆☆☆☆☆☆
勇ましい伴奏に乗って男声合唱が歌う。その後女声合唱となり、最後は、少年合唱も加わり終わる。

12. London,to thee I do present
★★★★☆☆☆☆☆☆
諧謔的なメロディをテノールが歌い、ソプラノと合唱がそれに答える。後ろでホルンが牧歌的に音を鳴らし続ける。
突然盛り上がりはじめ、伴奏も合唱も大騒ぎをはじめる。
途中対位法的な合唱となる。
最後ははじめのメロディに戻り、段々と盛り上がるが、最後は何故か段々と静かになっていきテノールのソロで終わる。

普通。
nice!(0)  コメント(0)